目次道路旧道・廃道三濃山旧道

三濃山旧道

三濃山旧道:南側旧道分岐 三濃山旧道とは、兵庫県相生市の北部に聳える市最高峰の三濃山(標高:508.6m)の脇を通る道だ。 その下を現在は「兵庫県道44号 相生山崎線」が 「三濃山トンネル」(竣工:1988年12月 全長:700m)で貫いている。 現道は旧道とは違い、別のルートを辿り播磨研究学園都市へ至っている。 [地図]

三濃山旧道:旧道へ トンネルの上を回り込んで、すぐに現道とは違う方向へ向かう、 峠橋で能下川を渡っていく。 今回は珍しく車でのレポートをお送りする。

三濃山旧道:幅の広い旧道 旧道の幻想が覆される、道幅が広い。

三濃山旧道:何の入口? 何かこの奥にあったのか、今は「不法投棄調査のため一時封鎖します」という立て看板が 相生市・相生警察によって立てられている。一体どういった施設へ続いていた道なのかは謎。

カーソルを画像に→

三濃山旧道:廃屋 集落があったわけでもなく、別荘地であった様子はないが、住宅といった感じは受けなかったが 倒木に破壊されたプレハブの廃屋があった、しかも、何故か庭付き。

三濃山旧道:峠 峠の名称はないが、峠部分、広い切り通しだ。 一応しっかりと町名板を「たつの市」に張り替えてあったが、何故黄色地に赤文字か・・・

カーソルを画像に→

三濃山旧道:広い道 峠を越えて道は下りに転ずる。車の幅と比べて貰ったら解るように、意味もなくだだっ広い道だ。

三濃山旧道:カーブ カーブと言ったカーブも特になかった相生市側(南側)と違い、 たつの市側(北側)は急なカーブが目立つ

三濃山旧道:クネクネ カーブが連続するが、これほど道が広ければそれ程気にならない、対向車も来ないし。

三濃山旧道:急坂急カーブ 道幅は広いものの、少し急坂。1ヶ月前の1月に訪れた際は、残雪があり車が立ち往生していた、 でも、上から軽トラが下りてきたんだけど・・・

カーソルを画像に→

三濃山旧道:北側坑門 播磨研究学園都市「光都」へと抜ける分岐。 この辺り、2車線確保され中央線も引かれていた。1ヶ月前は半分雪。 [地図]

←カーソルを画像に

三濃山旧道:最狭区間 最狭区間は車一台分、流石に離合は出来ないが、こういった箇所はほとんど無い上、 対向車も来ないので、苦労することはない

三濃山旧道:広場 1ヶ月前は一面凍った雪に覆われていた。

←カーソルを画像に

三濃山旧道:道中 中央線も引かれ十分幅が確保された道、走り易い。

三濃山旧道:カーブ ここも1ヶ月前は一面凍った雪に覆われていた。

←カーソルを画像に

三濃山旧道:二柏野集落 ようやく現れた「二柏野」の集落、この集落のため、未だ需要が無くなることはない。

三濃山旧道:無需要 播磨自動車道の下を潜る、播磨研究学園都市用に作られた高速道路だが、その需要たるや・・・

三濃山旧道:旧々道 旧々道跡、その昔改良されたのだろう。

三濃山旧道:北側旧道分岐 再びr44と合流する。旧道は狭いが故に、新道が作られてうち捨てられた、というのではなく、 播磨研究学園都市整備のために道が付け替えられ、よってこの道が旧道化した。 今も変わらず、細々と需要があるのだろう。 [地図]