@レポート:竹内→平石峠(行止り)
平成の大市町村合併により葛城市となった、旧當麻町の竹内で
国道166号線からこっそりと分岐している、
一部関西険道マニアの間で大変人気のある点線山越え県道。
[地図]
分岐部分に堂々とヘキサがあるんだから、ここが県道に違いない。
2車線の道が奥へと続いているが、進入する車はほとんど居ない。
しっかりと「葛城市」に変わってます、しかも上からシール、ではなく看板ごと入れ替えてある。
もしくは、葛城市になってから新たに立てられたのかも。
奥へ行くとだんだん細くなっていき、田圃の上の山際を走る怪しい道に変わる。
細いながらも舗装路が続く、この分岐で県道は右へと進路を取る。
「この先車両通行不可」と言う看板が傍らにある。
左に行くと細い道で山を越えて南阪奈道路の葛城IC付近へと繋がっているようだ。
[地図]
分岐からすぐに道はダートへと変貌し、所々道も悪くなるものの、
総じてフラットなダートだ。各所にある洗掘には注意。
そして「平石峠」。ダイヤモンド・トレイルという長距離自然歩道の途中に当たり、
またこの道自身も遊歩道として機能しており、歩行者には重々注意されたい。
ここで完全に車両限界となる、何故かは大阪府道704号線で明らかにしたい。
[地図]